今日は顔面神経麻痺による「ワニの涙症候群(涎症)」に鍼施術が効果的な理由を説明します。
まず【ワニの涙症候群】とは?
ワニが食事をする際に涙を流す様に見える事から、顔面神経麻痺の方が食事の際など唾液が出る時に一緒に涙も出てしまう事を言います。
この症状は顔面神経麻痺を患った方が経験する症状で、食事の際に唾液腺と共に涙腺が刺激されてしまい涙が出てしまいます。
この症状により、困っている方から「鍼施術で改善しますか?」というお問い合わせがきます。
実際、鍼施術で改善する事はありますので、今日はその根拠を説明したいと思います。
【なぜ鍼施術でワニの涙症候群が改善するのか】
1. 顔面神経の回復促進
顔面神経麻痺によって顔面神経に障害が起こると、涙腺や唾液腺のコントロール回路が乱れ、ワニの涙症候群が発症します。鍼施術をする事で神経麻痺を正常に回復する事ができます。
2. 自律神経の調整
鍼施術は自律神経を整える効果があるので、過剰な涙の分泌を抑制する事が出来ます。自律神経のバランスを整える事で、涙腺を正常な働きに戻す事が出来ます。
3. 血行促進と炎症軽減
鍼施術は血行の促進と循環を良くする効果があります。顔面神経麻痺の原因は血行不良が関係していることが多く、鍼施術により、血行が改善されて神経の回復が早まり、顔面神経の修復もサポートします。
4. 神経伝達物質の分泌促進
鍼施術は、神経伝達物質の分泌を促すことも知られています。これにより、神経の再生や修復が進み、麻痺した顔面神経の回復を助けます。
5. こわばりの緩和
顔面神経麻痺は筋肉のこわばりを伴います。鍼施術はこわばりを和らげる効果もあり、顔面神経がスムーズに回復する際に正常な機能を取り戻すための環境が整います。
6. 個別の症状に対応
鍼施術は顔面神経麻痺による症状に特化した手技が可能です。専門の鍼師が患者さんの状態に応じてオーダーメイドの鍼施術を行うことで効果を最大化することができます。
結論
顔面神経麻痺によるワニの涙症候群に対して鍼治療は、神経の回復促進、自律神経の調整、血行促進、炎症の軽減、神経伝達物質の分泌促進など様々な方面から作用し、症状の改善が出来る可能性が高いとされています。鍼施術を受けることで、ワニの涙症候群の症状が軽減する手助けを致します。

秋山 俊之(あきやま としゆき)

最新記事 by 秋山 俊之(あきやま としゆき) (全て見る)
- 突発性難聴における聴力回復の様々な可能性を鍼の有効性とともに説明 - 2025年4月10日
- 手軽に使える!!花粉症に効果的なツボ - 2025年4月8日
- 突発性難聴の回復がまだ見られないが、聴力の麻痺は1〜2ヶ月は戻らない事が多い。鍼はその麻痺からの回復を促し、自宅で生活習慣の見直しをする事で突発性難聴の回復を促す事の説明 - 2025年4月6日
※効果には個人差があります
元町BaseBody鍼灸院の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんなサービスなのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
元町BaseBody鍼灸院は、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。

ネット予約では、
前日の17時から当日の予約は取れません。
当日のご予約はLINEかお電話でお問い合わせ下さい。
混雑時は電話対応ができない場合がございます。
お手数ですが、店舗専用LINEにて
①お名前②問い合わせ内容③折り返し可能な電話番号
を送信して頂けますと折り返しご連絡させて頂きます。
お悩みが深い方、深刻な方はLINEかメールにて、
事前のご相談を受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL 045-641-5533
受付:10:00~22:00 休業日:不定休
住所:横浜市中区元町5-196-13 ウィーズ元町ビル5F
最寄駅:石川町駅徒歩3分 元町中華街駅徒歩4分
地図・行き方